カテゴリー別アーカイブ: イベント

水辺のウィルダネス・ファーストエイド

『RAC水辺のファーストエイド講師養成会』に参加してきました。

場所は多摩川の一宮公園と川崎市黒川青少年野外活動センターです。

WMA(野外・災害救急法)のウィルダネス・ファーストエイドコースを水辺の活動に特化させた内容で、朝から晩まで2日間びっちりの講習を受けました。疲れた~~。

実技では、被害者役が血糊を使ったり、あざや顔色をメークしたり、細かい病状変化を迫真の演技で行ったりと、こちらがパニックになりそうな状況で行います。

<血が苦手な人は大変です>

しかし、頭が真っ白になりながらも、どう判断しどう動くべきか叩き込まれるので、身体が自然と動くようになりました。

「RAC水辺のFA」がどのような講座になるかはこれから協議するようですが、今回のWMA講習は、われわれのような自然の中で活動する者にとても役に立つと確信しました。

水辺の救急法で考えられる特徴として、
1、溺水、低体温、が多いと思われる。
2、PDF(ライフジャケット)、ヘルメット、ドライスーツ・ウエットスーツなどの装備・ウエアーをしているので、けがや出血の確認、CPR(心肺蘇生法)が行い辛い
などが考えられます。
これからも研鑚を積み、水辺でもきちんと機能するファーストエイドの確立を目指したいと思います。


川に学ぶ体験活動指導者養成講座

9月8日、9日、30日の3日に渡り、川に学ぶ体験活動指導者養成講座を開催しました。

RAC(川に学ぶ体験活動協議会)が認定する、川の危険性や川と人との繋がり等を正しく理解し伝えることのできる「川の指導者」を育成するための講座です。

8名の受講者があり、全員無事に講座を終了しました。

プログラムは8項目で座学・実技があり、計21時間の講座です。
内容は川の安全、川でのアクティビティーの実践、自然環境、歴史文化、プログラム作り、と多岐にわたります。
とても3日間では収まらない内容でしたが、受講者のみなさんは尻別川の素晴らしさを実感したと言ってくれています。

講座の内容はこちらでご覧になれます。

1日目【川に学ぶ活動の理念/安全対策について/対象となる参加者を知る】

2日目【川に学ぶ体験活動の基礎技術/川に学ぶ体験活動の指導法】

3日目【川という自然の理解/川と人、社会、文化の関わり/プログラム作りの基礎知識】

次回、開催の際は是非ご参加ください。


「大人の水辺安全講座」兼RAC「川の指導者養成講座」

9月8日(土)9日(日)、30日(日)に「大人の水辺安全講座」兼RACRAC「川の指導者養成講座」を開催します。初級講座なので、これから川で活動したいと思う方にもお勧めです。

子供たちを川で遊ばせる時、正しい指導者がいないと、思わぬ事故が発生したり、子供達が誤解した川の知識を学ぶことになります。 まずは、大人たちが正しい指導法を学び、安全に楽しく子供達を川で活動させられるようになることが大事です。 NPO法人しりべつリバーネットでは、水辺の学習について基礎的知識を習得し、地域の川や自然体験活動のリーダーとして活躍できる人材を育成する講座を実施します。

申し込み・お問い合わせ ニセコアウトドアセンター内しりべつリバーネット事務局 南 重光  電話0136-44-1133/FAX0136-44-1800

申込み書ダウンロード
申込み書(PDFファイル 343k)


フットパスのコース整備

今日も一日森の中。
7月22日に歩く、フットパスのコース整備でした。

だんだん仕上がってきました。
とってもいいコースになりそうです。

この道は、戦前に使われていた農家さんの道。
尻別川沿いを通るので危なかったのか、
いまは別の舗装道路が使われています。
廃道になって、土砂崩れや、大きな倒木がそのままなのを、
何とか歩けるように整備しました。


背の高いオオウバユリが二人、作業を見守ってくれています。


ニセコ夜話が今夜からスタート


ニセコの上級観光ガイド合格者がおこなう夜話。
話し手はニセコに暮らすガイド達。
だからこそ話せる話題が聴けます。
思わず、へぇ~!とうなる楽しいお話会です。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
「地域ガイドによる夜話」チラシ


尻別川クリーン作戦

昨日は「尻別川クリーン作戦」に参加してきました。
NPO法人しりべつリバーネット主催の河川清掃です。

今年で18回目。
300人ほどの参加者でした。

このクリーン作戦の特徴は、
川岸だけではなくカヌーやラフトボートを使って川の中からもゴミを拾うことです。

いつもはもっと上流で活動している、
ラフトカンパニーの方々も応援に来てくれました。頼もしかったです。

初めてカヌーに乗る参加者もいれば、何回も参加しているベテランさんも。
初めての人にはカヌーの漕ぎ方から教えます。

カヌーは2艇を横につなげて、転覆しないようにしています。

でも、ベテランさん同士なら、カヌー本来の乗り方でもOK。
何年も参加していれば、カヌーが上達しますよ!

ゴミ拾いもしますが、なにより尻別川を好きになってもらいたい。

好きになったら、大切に想ってくれると思います。

そのために、たくさんの人に参加してもらいたいと考えます。

今年も、美しい尻別川を守るため参加して頂きありがとうございました。


今年もたくさんのゴミが集まりました。
例年通りほとんどがビニールゴミです。
今年は増水で手が届かない所のごみもありました。


テレビのブラウン管?


最後にみんなでダンプカーに積み込み終了しました。
ありがとうございました。


【フットパス祭りinニセコ】の下見

7月21日(土)22日(日)に開催される【フットパス祭りinニセコ】は3コースが用意されています。1日目は全員で「文学歴史の散歩道」コースを歩きます。2日目は「ローカルコース」と「山岳コース」どちらか希望のコースを歩きます。今日は「ローカルコース」の一部を下見に行ってきました。
歩いたのは、とっくに廃道になった尻別川沿いの道で、所々崩れていたり、倒木が塞いでいたりとかなりワイルドなコンディションです。
本番までに草を刈り、倒木を処理し、安全に歩けるように整備しないといけませんので、整備計画を練る為の下見というわけです。

車はここまで。


藪漕ぎ開始。装備は鉈と鋸。


今回は下見なので、とりあえず通れるようにだけ笹を刈ります。


倒木もたくさんあります。時には鋸で幹ごと切断しました。


昔、道だったことを示すように構築物が残っています。旧道を探るのは楽しい。


普通に歩けば20分ほどの行程ですが、1時間以上藪漕ぎしてました。


ちょっと開けたところの足元を見れば「サイハイラン」や「オククルマムグラ」などの林床に咲く花が見れました。


アカゲラがまじかの樹でドラミング。しばらく聞き入ってしまいました。

このあと、へとへとになりつつもやっと舗装道に出ることができました。
人気のいない笹ばかりの道を歩いていると、まだ未踏の地であった尻別川一帯を歩く松浦武四郎になった気分です。(笑)
整備しないでこのまま使ったほうが面白かったりして。
ともかく、整備してもしなくても長靴は必須です。湧水が出てぐっちゃぐちゃのところが何カ所もありました。

7月になったら本格的な整備作業を行う予定です。