カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

オニグルミ

最近オニグルミの実が、道端や川岸に落ちているのを見かけます。

緑色の梅ぐらいの大きさで、すこし先が尖っている形です。

このオニグルミは、リスやネズミの大好物で、

これからせっせと集めまわって、冬の食糧に蓄えます。

もちろん我々人間も、この山の恵みをいただくことができます。

先日カヌーに乗っていると、オニグルミの実が川に落ちて流れていました。

それを拾いながら川を下ると、これだけの実を集めることができました。

2013-09-14 10.23.15

桶で洗ってしばらく水につけます。

もう皮は黒くなりかけぶよぶよだったので、簡単にむくことができました。

2013-09-14 10.24.22

オニグルミの皮をむくときは、ビニール手袋かゴム手袋をしないと手が真っ黒になりますが、

今回は数が少ないのと、すでに外皮が腐っていたので素手で行いました。

皮をむいたら殻を洗ってしばらく乾かし、200℃のオーブンに入れてしばらくすると殻に裂け目が入ります。

2013-09-14 11.55.21

熱を加えず、そのままハンマーで割ったり、万力でつぶしたりしてもOKですが、砕けた殻と実が混じって後処理が大変になります。

裂け目ができた殻に包丁をいれてこじると、きれいに割ることができます。

2013-09-14 15.32.26

あとは爪楊枝で身をほじくりだせば、おいしいオニグルミの実を堪能できます。

味は濃厚で野生種ならではの強い香りがあります。

DSC_0239

こんどたくさん拾ってきて、クルミクッキーでも作りたいですね。


神仙沼9/13秋の始まり・・・

ニセコはそろそろ、秋風が吹きはじめています。
この時期の神仙沼湿原のお花は、ウメバチソウと、ナガボノシロワレモコウくらいです。

P1010931

実がついているものが見られます。

クロツリバナとナナカマドの 赤い実が目立っています。

P1010921

P1010951

紅葉(黄葉)が始まっているもの

ミネカエデ

P1010935

ツタウルシ

P1010954

ここ数年、ホソバウキミクリという草が沼のなかに生えてきて、どんどん増えています。
以前は、沼に周りの景色が写りこみ、すばらしい風景を生み出していましたが、最近は、その景色は、あまり見られなくなってしまいました。

P1010942

神仙沼の紅葉は、例年9月末から10月上旬ごろです。
今年はどうでしょうか?


鵜の飛び立ちかた

最近カヌーコースで鵜をあまり見かけなくなりました。

なぜかはわかりません。

集中豪雨的な降雨が多く、川の水が濁っている期間が長いからか?

鮎があまりいなくなったからか?(鮎釣りのおじさんが言っていました)

はたまた、ここよりずっといい餌場をみつけたからなのか?

いろいろと考えはするものの、我々には検証しようがないですね。

それはさておき、先日珍しく鵜が泳いでました。

カヌーの川下で魚を物色していたようですが、カヌーがだんだん近づいてくると、

いつものごとく大儀そうにさらに川下に飛んでいきました。

この鳥は、空は飛べるし、水も潜れるというスーパーな能力を持っています。

ほんと羨ましいですね。

ところが潜る能力を兼ね備えた羽は、飛翔するときに十分な揚力を生まないようで、

バタバタと羽ばたきながら、水の上をバチバチと蹴ってやっとこさという観で飛び立ちます。

こんなに大げさな飛び立ち方をする鳥を私は他に知りません。

見た目は不細工で、魚を大量に食すので漁師・釣り師には嫌われているようですが、なんか愛嬌のあるので私は好きです。

IMGP9300


なんでしょう?の続き・・・かな?!

不安定なお天気の中のトレッキングでしたが、ほとんど雨にもあたらず歩くことができました。

神仙沼周辺は、ヒメタケシマランの赤い実、その陰にはマイヅルソウのウズラ柄の実もみえます。

P1010886

クロツリバナの赤い実

P1010883

湿原には、タチギボウシやウメバチソウ
神仙沼のほとりにはサワギキョウも咲いています。

P1010888

長沼へ行く途中には、涼しげなブルーのエゾアジサイも見られます。

P1010897

長沼の背景には、お天気よければチセヌプリが見えるのですが、この日は残念。

P1010893

長沼の岩をよく見てみると・・・・

先日の水生昆虫の成虫・・・かな?

P1010895

こちらは、羽化途中なのでしょうか?

P1010896

歩いてみるといろいろな発見がありますね。


なんでしょう?!

さすがのニセコも暑くなり、水場がいいな・・・ということでハイキングで足の伸ばし、長沼に行きました。

長沼をのぞいてみると、なんだろう・・細長い生き物が・・・。

イトトンボの幼虫でした。

尾が分かれいて、エラの役目をし、ここから酸素を取り入れて呼吸します。


イワガラミ

カヌーで下っていると、イワガラミがびっちり巻きついている樹を見つけました。

あまり派手な花ではないけど、たくさん咲くので遠くからでも目立ちます。

花びらみたいに見えるのは、「装飾花」といって虫にアピールするためとか。

本当の花は、真ん中にある小さい粒が集まったように見えるやつ。

これが受粉して種になります。

同じようなものにツルアジサイがあります。

ツルアジサイの装飾花は4枚、イワガラミは1枚です。

種になるとイワガラミはしぼんでしまって、枯れたススキのようになりますが、
ツルアジサイはパリッとして元気な感じです。

どちらも樹や岩にからみついて、高い場所に登って行きます。


神仙沼7/26

神仙沼の木道工事は終了しました。
レストハウスから歩くことができます。

きょうは、午後から神仙沼へ行きましたが、ちょうど雨風が強かったので、
10分くらいレストハウスの2Fの展示物をみたりして、雨がやんでから歩きだしました。

神仙沼に、ただいま咲きはじめているのは、
タチギボウシと

沼の中のネムロコウホネ(黄色の花)です。

そのほかには、ヒオウギアヤメ、トキソウなど咲いています。

雨後のしっとり湿原です。
神仙沼は、比較的涼しい場所なので、念のため、長袖を準備されたほうがよいですよ。