朝羊蹄山麓に行ってきました。
まだ積雪は50cm程あるけど、観測上はやっと倶知安町の積雪も0mになりました。道路沿いの小川にはミズバショウが咲いてます。
鳥も徐々に増え始め、出始めた笹藪の中からウグイス、ヤブサメの声が。夏鳥もやっと渡ってきたようです。
この渡り立ての時期のウグイスのさえずりは、鳥もまださえずり慣れてなくて、へたくそで面白いですよ。
ホ~~~~ホヶッ・・キョッ、キョ、キョ??なんて。
鳥も練習しながら上手くなるんですね。
カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信
春陽気
今日の予想最高気温はなんと13℃!やっと春陽気となってきました。
木々の冬芽達も開きだし、道路の雪もなくなり、これでまた冬将軍様がいらしたら身体はもうすっかり春モード、パニック必至!なのであります。
縁側でお茶を飲みながら山を見る、なんてのんびり出来そうな陽気です。(うちには縁側がないけど・・・。)
途中で断念・・次こそは・・・
先日、冬の神仙沼に行きたい!ということでチャレンジしてきました。ニセコパノラマラインはまだまだ冬季通行止め、チセヌプリから森を抜けてまだ除雪の入ってない道路に取り付き、歩き続けます。今年は雪が多く、途中の道路標識は自分の背丈よりも下で、一面の雪原です。上に行くほど風が、そよ風→強風→突風と変わり、3時間ほど歩いた大谷地湿原で断念、引き返してきました。相変わらずの大風男ぶりを発揮したのでありました。
ニセコの山を滑る人はたくさんいるけど、さすがにここまで歩いてくる人はいないのか、人が入った形跡はどこにも無く、とっても静かな大谷地湿原を見れてちょっと満足。
トータルで4~5時間ほどの冬山歩きの後、山では鳥や動物が見れなかったので、帰りがてら半月湖によって帰りました。ここでは鳥いっぱい、動物の痕跡いっぱい、楽しかったです。ニセコはいいフィールドがたくさんありますね。
でもさすがに疲れた・・・。
一気に冬に逆戻り
この4~5日の天気はまるで真冬でした。駐車場のアスファルトもすっかり雪に覆われて、真冬さながらの状態になっています。
あの開放感もつかの間、一気に冬に逆戻りです。
たぶん農家のかたは大変だなー。ビニールハウスやせっかくまいた融雪剤が雪に覆われて。ほんと、もう雪イラネ!
でも、さすがに気温が高いので雪はすぐべチャべチャになり、どんどん融けていくようです。1月、2月のような、ほったらかしたらえらいことになる!というプレッシャーはなく、のんびり融けるに任せて、除雪も適当に・・・。
三寒四温、また春がやってくるさ!!
一気に春?
今日の陽気はなんでしょう?昨日までの寒さがウソのようです。今まで何度かだまされたけど、ホントに春が来たのでしょうか。
7~8センチの新雪が積もってますけど、今日は除雪しません。お日様がきれいにやっといてくれるでしょう。
どんよりした空や、凍ったフロントガラス、除雪・雪下ろしなどに開放されて、ホント気持ちいいー!!
春は少しずつその2
暦は「啓蟄」。この日、スノーシューで歩いていると、木の幹の辺りに小さな虫、発見。深い雪の中から這い上がってきたのかな。ここにも春がやってきていました。
春は少しずつ
今日、アカイタヤの木の冬芽が開いているのを発見しました。
ここ一週間は毎日雪が降り、毎日真冬日が続いていたのに、植物には分かる何かで春に向けての準備が始まっているようです。まだその木一本だけしか確認できませんでしたが、着実に春は近づいているのですね。
何かほのぼのとしてしまいました。