カテゴリー別アーカイブ: 冬のアクティビティー

シーニックナイト

昨夜は綺羅乃湯シーニックナイトでした。
仄かなキャンドルの光がとってもロマンチックなシーニックナイト。
綺羅乃湯では毎年、商工会青年部や役場、地元の有志方々のボランティア協力を得て、
シーニックナイトのイベントを実施しています。
私もイグルー造りに協力。2基のイグルーをみなさんと制作しました。


綺羅乃湯の文字がキャンドルの光に浮きあがっています。
滑り台が設置されています。


点灯式が行われたランタンステージ。
なぜ、ハートなのかというと。


ステージの隣に作られた教会で、今年入籍すつ2人の祝福セレモニーが行われたんです。


三菱の電気自動車試乗会も同時に行われました。

そのほかにも屋台村や酒粕温泉、STVラジオ「工藤じゅんきの十人十色」のツアー参加のみなさんと「スノーランタン作り」「イグルー造り」とたくさんのイベントが行われました。

残念ながら裏方の仕事が忙しく、イベント中の写真はありませんが、とっても楽しい綺羅乃湯シーニックナイト。
来年も楽しみにしてください。
キャンドル点灯、教会、滑り台、イグルー公開は27日迄行う予定です。
※雪解けで危険と判断した場合、取り壊す場合もあります。


ベストビュー

洞爺湖のスキー場。ポロモイ山からの眺め。

洞爺湖が一望できます。
遠くに羊蹄山もバッチリ見えます。

ふりかえれば、噴火湾。
向こう側には駒ケ岳が見えます。

ここはおそらく日本一眺めのいいスキー場。

中上級者コースは洞爺湖に向かって滑り込みます。
奥に見えるのは有珠山。

遠くに見える室蘭地球岬。
手前はアルトリ岬。恋人海岸。

贅沢すぎるながめです。


元旦

みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

初日の出

年末年始は洞爺湖にあるスキー場でスノーアクティビティーを担当しています。
今朝の移動中に撮りました。

今日のスキー場からの眺めは最高でした。
少し風が強かったですが。

噴火湾が見渡せ、遠くに八雲や森町、駒ケ岳が見えます。

今年は兎のようにピョンと飛躍の年に!

近所に棲んでるウサギです。


スキー場の救助訓練

胆振のとあるスキー場で、ゴンドラやリフトに取り残された人を救助する訓練に参加してきました。
去年からスノーアクティビティー全般をこのスキー場で行っています。

気温は高く湿雪でしたが、風が強く吹き寒かった。
まずはゴンドラリフトからの救助訓練です。

私は救助される人の役です。

ゴンドラリフトを途中で止めて、中から救助を待ちます。

下からレスキュー隊員がロープで上がってきて、ハーネスを着けてくれ無事下してもらいました。

その後、リフトからの救助訓練を行いました。

リフトのワイヤーにフックを掛けて、救出用のハーネスを装着、下の方から吊り下してもらいます。

今年の訓練も無事終了しました。お疲れ様です。
あ~寒かった!


今シーズン初滑り

今日は家族でグランヒラフスキー場に行ってきました。
今年はまだまだ積雪量が少なく、すべてのコースがオープンできていません。
でも、充分楽しめました。
息子と滑ると、ファミリーコースを2本ですぐ雪遊びに変わります。

キッズパークでカマクラを作ってあそびました。


アンニョハセヨ!韓国からスノーシュー取材

もう2日前のことですが、韓国の旅行会社ハナツアーの方々が、スノーシューネイチャツアーの取材にやってきました。
じつは、ニセコは雪が全くなく、写真をとるもの一苦労があったのですが、なんとか楽しさを伝えられました。

夏はトレッキングルートになっている林道で撮影です。
はっきり出ている倒木を椅子代わりにティータイム。

ティータイムはその場で沸かすおいしい紅茶と手作りクッキーで。

今回お世話になった The Hero の高橋さんとライターさん。
NPBさんにもお世話になりました。


スノーシューネイチャーツアー研修

今日はものすごい暴風雨ですね。
あれだけ積もっていた雪がすっかりなくなりました。
雪に隠れていた雑草がまた顔を出し、雪解けが終わる4月下旬を思わせる景色が広がっています。

雪はなくなってしましましたが、まだ20cmぐらい残っていた昨日、スノーシューのガイド研修を行ってきました。

動物の足跡や木の種類、野鳥など冬の森でも観察できる自然はいっぱいあります。
今年も皆様のご参加をお待ちしております。