降っては気温が上がり融け、雨が降ってはまた融け、なかなか思うように積もってくれません。
今日の予報では雪が降ってくれるはずだったので、期待していたのですが見事に裏切られました[涙/]


日が暮れるのが早いこの時期は、午後のスノーシューで帰り道、きれいな夕日が見られることも。
降っては気温が上がり融け、雨が降ってはまた融け、なかなか思うように積もってくれません。
久々の投稿です。御無沙汰してすいません。
今年もスノーシューツアーが始まりました。
本日は、シンガポールからのお客様です。
昨日雪が積もったし、今日はスカッと晴れてくれたので、とってもいい気持ちで雪と戯れられたようです。
21日まで東京に行っていました。
ニセコに帰ってみたらびっくり!
一面の銀世界ですね。
22日からスキー場も無事オープンと、幸先のよいスキーシーズンスタートです。
今年はゲレンデで行うアクティビティーが充実しております。
まだ、本格的に始動していませんが、今シーズンもよろしくお願いしますね。
3月は予想以上に雪の減り方が早く、そんな中で行われた今月のスノーシューツアー。
暖かな陽射しのなか(雨の日のツアーもありましたが)春の息吹を感じながら歩きました。
今年も雪中植林の案内がしりべつリバーネットより届きました。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
以下、転載します。
____________________________________________________________
今年も下記の日程で雪中植林が行われますのでお知らせ致します。
植林を体験することにより、みなさんの川や川の環境に対する関心が高まることを願って実施するものです。
当日は、北大名誉教授の東 三郎先生にご指導いただきながら、紙製ポット(カミネッコン)の製作から植樹までの一連の作業を行います。
真冬に行う植林を、この機会に是非体験してみませんか?
たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
= 尻別川『雪中植林』 =
ニセコアウトドアセンターでは昨シーズンに続き今シーズンもグランヒラフスキー場にキッズパークを開園し管理をしています。
12月はあまり雪が降らず、そりすべり・タイヤチューブすべりのコースをなんとか準備できたほどでした。
1月にはいり、連日の降雪でやっとほかの遊び場を増やしていけそうです。
今年も雪不足ぎみのニセコですが、
今週にはいって冬型の気圧配置になり、
ようやくニセコの冬らしくなってきました。
特に昨日は40センチの大雪。
連日の除雪で辛いやら嬉しいやらです。
雪不足で遅れていた「スノーシューダウンヒル」もやっとスタートできそうです。
お楽しみに!